2021年12月27日 8:30~20:30(通常営業)
2021年12月28日 お休み
2021年12月29日 お休み
2021年12月30日 お休み
2021年12月31日 お休み
2022年1月1日 お休み
2022年1月2日 お休み
2022年1月3日 お休み
2022年1月4日 8:30~20:30(通常営業)
出張!サンタクロース受付開始
今年もあなたの街へサンタクロースがお伺いします。
保育所、福祉施設、病院、イベント、ご自宅…どこへでも出張いたします!
鍵/レバーハンドル表示錠(トイレ扉)の交換
トイレの青赤(開閉)の表示錠が調子悪いので見てほしい…とのご依頼でした。


20年以上経っている分譲マンションで、今まで一度も交換したことがなく…閉める(赤)にして何度も出られなくなったとのこと。
錠の中のバネがやられてしまっている状態


同じ製品があれば良かったのですが、このタイプは生産終了しており…。鍵問屋に問い合わせたところ後継品を【取り寄せはできる】とのことでしたが…鍵がかけられなくなっており、ハンドルのみになってしまう状態…で数日過ごしてもらわなければならなくなるので、近所のホームセンターを片っ端から調べ倒しました。
あったよ【島忠】!
翌日、朝一番に取り付けに行きました。


同機種や後継品がない場合は、ハンドル位置と鍵穴位置、ネジピッチによって新たにドアの穴あけなどの追加工事が発生します(+追加料金)。2〜30年前の製品だと追加工事をしなくて良い製品を見つける方がなかなか困難になりますね。比べてみると〈座(小判座)〉の大きさが異なりますが、ハンドル位置と鍵穴位置は一緒なので元々のドアに空いていた穴を利用し追加作業なしでイケました!



破損原因は経年劣化もありますが、ここのお宅の場合…ドア枠が歪んでおり…開け閉め時にドアが枠に若干ぶつかる…というのを繰り返していたようです。その衝撃が積み重なって…というのも要因の一つです。枠の歪みは建物全体の歪みだったりしますので…よろず屋にできることは限られており。。
ほんの2mmくらいしか



ぶつかってないんですよね。なので、蝶番分の高さを引っ込めることにしました。ドアを一旦外して…蝶番の、大きさを削って、蝶番を取付直して…。若干゛擦る゛感覚はありますが
「ぶつかってたのが当たり前だったから〜楽になった!」
ということで、大変満足していただきました。
このような…実は感じている「日頃の小さなストレス」をよろず屋ささき解消していきたいと思っております。
照明が抜け落ちてきた?!
脱所の照明が抜け落ちて…宙ぶらりんになってるので助けてほしい…との依頼を受けたよろず屋です。電話で聞いただけの内容だとなんのことかよくわかりませんでしたが…

あ、なるほどそういうことね。これは、最近主流の〈シーリング〉に照明をはめ込むものではなくて電線と照明を直につなげている〈直付け照明〉と呼ばれるもので、照明器具と天井はネジで留まっているものです。問題なのは天井の材質…石膏ボードですねこれ。。
石膏ボードは耐火性・防火性に優れており施工もしやすいですが、ネジを留めるには不向きです。石膏ボードにネジを打つ場合は

↑このようなアンカーを使います。これによって密着強度はアップ…というか、壁ならまだしも天井にネジ打ちしかも2~3キロはある照明器具を吊るすのは駄目でしょ…う住宅メーカーの手抜きかもしれない…。
石膏ボードアンカーは色々種類があるので、用途に合ったのを選んでみてくださいね。
鍵/玄関錠のキーが抜けない
家に入ろうとしたら鍵(キー)が途中で回らなくなり、さらに抜けなくなった…のでどうにかしてほしいと呼ばれたよろず屋です。玄関扉は開き戸のタイプ、

確かに回らない…動かない…。無理やりやってしまうと鍵が折れてしまう可能性もあり慎重に行くことにしました。ゆっくり…徐々に回していくと開錠!
ご依頼者に再度、施開錠をやっていただくと…何回かに一回はやはり固まってしまう…?というわけで分解して原因を探ることにしました。
どうやらシリンダーと錠前のジョイント部分…錠前側が摩耗しておりシリンダー側が挟まってしまう現象のようです。これは…錠前ごと交換になります。型番を調べ発注。


後日取り付けに伺ったのですが、ここで事件が発生…〈いもネジ〉が回らない…。錠前を交換するためにはシリンダー&サムターン外す→ドアノブを外す→錠前を交換すると簡単言えばおういう工程なのだが…ドアノブを外さないと前に進まない。このドアノブを留めているのが小さな〈いもネジ〉なんです。しかも六角タイプじゃなくてプラス(十字)…。十字タイプはあまり強引にやってしまうと、ネジ穴をナメて(バカになる)しまい取り返しがつかなくなる。

サビ固まってることがほとんどなので【kure556】の登場となるのですが…一筋縄ではいかず。液が浸透するのに時間がかかるし、何といってもネジ位置が真横なのでうまく流れ渡ってくれない。それを何度か繰り返すもイモネジはびくともせず…。金属は冷えると若干縮む性質があるので【コールドスプレ】ーも試してみる…回らない。
ご依頼者様の冷ややかな視線を2時間浴びまして…手回しよりも威力がある電動ドリルでを使うことに…。失敗すればネジ頭をナメテしまって終了だが、真芯を捉えられば回るはず!kure556で少しはゆるくなってるはず…運命の時
回った!!待ちくたびれたご依頼者様からも歓喜の雄たけびが上がりました(泣笑)
とゆーわけで無事錠前は交換。ネジ頭もしっかり溝が生きているで念入りにkure556を吹きかけました。
(錠前)MIWA LSP
(シリンダー)MIWA ディスクシリンダー